薫染庵 途上日誌

Hermitage with Good Influence: On my way to somewhere

  • Amazon Kindle Unlimited と Prime Reading の検索
  • サイトについて

Windows 10にMediaPipe をインストール (WSL不使用)

2021/1/30 インストール, 日誌 3

姿勢検出などのメディア処理をするためのライブラリ Google MediaPipe をWindows 10 にインストールしてみた。WSLを...

記事を読む

M5StackのGroveを介したI2Sのモノラル音声出力に適したDAC ICなし

2021/1/29 調査 0

M5Stackでも使える Seeed Studio の Groveシステムの4線のみを使ってI2Sのステレオ信号のLeft/Rightのどち...

記事を読む

Jupyter Notebook から ABCI の python仮想環境で tensorflow+keras を利用する

2020/12/19 インストール, 日誌 0

手元のWindows PCのWeb Browser から ABCI の tensorflow, keras, jupyter noteboo...

記事を読む

プラグイン WP Downgrade によるWordPressのダウングレード

2020/12/19 日誌 0

WordPress を 5.6 にアップグレードしたら、 Crayon Syntax Highlighter での編集ができなくなった。 ...

記事を読む

QNAP HS-210 での autorun.sh

2020/12/7 日誌, 調査 0

「NASの起動時に calibre-web を自動実行する」で、QNAP NAS HS-210 で autorun.sh を自動起動できるよ...

記事を読む

QNAP NAS HS-210 での ファイルシステムチェック時の Examination failed

2020/12/6 日誌, 調査 0

RAID0 で利用している QNAP NAS HS-210のディスク交換をして容量を拡張したら、ファイルシステムがクリーンではないという警告...

記事を読む

M5Stack Atom を使ってNetatmo のCO2濃度をGoogle Home にしゃべらせる

2020/11/21 日誌, 未解明, 開発 1

「M5Stack Atom Echo にNetatmoの二酸化炭素濃度をしゃべらせる」に続いて、M5Stack Atom を使ってNetat...

記事を読む

M5Stack Atom Echo にNetatmoの二酸化炭素濃度をしゃべらせる

2020/11/20 日誌, 未解明, 開発 0

「Netatmo APIを利用して二酸化炭素濃度を取得する」に続いて、取得した二酸化炭素濃度の値を基に M5Stack の ATOM Ech...

記事を読む

Netatmo APIを利用して二酸化炭素濃度を取得する

2020/11/19 日誌, 開発 0

時節柄、人が集まった場合に換気を促すようにしようと思った。 そこで、現在使っている Netatmo Weather Station の...

記事を読む

EaseUS Todo Backup Freeでドライブのクローンを作ったらVSS で失敗するようになった

2020/11/17 日誌, 雑感 3

EaseUS Todo Backup Freeを使ってドライブのクローンをしたら、Volume Shadow copy Serivce (V...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

人気記事

  • Windowsで不良ブロックがあるディスクの特定
  • OpenOCD (Open On-Chip Debugger) のWindows10上でのビルド
  • 多クラス分類の性能指標
  • Windows 10にMediaPipe をインストール (WSL不使用)
  • PowerPointでのノート読み上げで発音を指定する
(集計単位:1週間)

タグ

3D printer Arduino AWS BLE Calibre Colaboratory D1 Mini Docker EdgeRouter X ESP-IDF ESP-WROOM-32 ESP32 ESP8266 Fritzing Inkscape IoT Jupyter notebook M5Stack MH-ET NAS Netatmo Network nRF52 OpenWrt PlatformIO PlatformIO IDE for VSCode PowerPoint Sensor Shield Sniffer Tinkercad TTS Ubuntu vaex VBA Virtual machine Visual Studio Code VPN WiFi Windows Windows10 Wireshark WordPress センサー 測定

最近のコメント

kazz
2023/2/17
OpenOCD (Open On-Chip Debugger) のWindows10上でのビルド
 openOCDビルドするディレクトリ(フォルダ?)も違うかな。
kazz
2023/2/17
OpenOCD (Open On-Chip Debugger) のWindows10上でのビルド
 openOCD の git cloneが抜けています。
epi
2022/8/27
ノート読み上げを含むPowerPoint
 古橋武様 このサイトのプログラムが多少なりとも参考になったとすればうれしく思います。 リンクは自由に張っていただいて構いません。リンクは許諾不要と考えております。 また、役に立つプログラムを公開...
古橋武
2022/8/27
ノート読み上げを含むPowerPoint
 薫染庵様 先ほどお送りしましたコメントは、改行コードが無視されているため、段落が連なった長文となってしまいました。改行コードの入れ方が分からないので、段落間に全角のスペースを入れた文を、以下に再...
epi
2022/3/4
TWSNMP FC を QNAP NAS の Docker で 動作させる
 ありがとうございます。twsnmpfc を使わせていただいております。 バージョンを v1.8.0 に更新することで、ラインが描けることを確認しました。

アーカイブ

CC BY 薫染庵 途上日誌 Some Rights Reserved.