PowerPointにノート読み上げ機能を追加する方法

ノート読み上げを含むPowerPoint」で、PowerPointのノートを音声合成で読み上げて、音声ファイルを生成し、それをスライドに埋め込むようにしてみた。しかし、音声ファイルを使うので、PowerPointファイルが大きくなってしまう。

環境を Windows10のPowerPointに限定すれば、音声ファイルを埋め込む必要はなく、必要に応じて音声合成することができる。そのようすれば、音声でPowerPointファイルが大きくなることを防ぐことができる。

そこで、スライドマスターにボタンを配置して、スライドショーの際にボタンを表示し、ボタンで読み上げを制御するようにしてみた。

環境

ノート読み上げを含むPowerPoint」と同じ。

  • Windows 10 Home 1909
  • PowerPoint  for Microsoft 365 バージョン 2008 (ビルド 13127.20409) 64bit

プログラムを含むPowerPointファイル

音声合成エンジンでスライドのノートを読み上げる制御をボタンで行うVBAプログラムの例を示す。

VBAを利用しているのでマクロ実行を有効にしないと動作しない。

ボタンの機能

スライドショーを実行するか閲覧表示にして、各スライドにある「ノート読み上げ」ボタンをクリックすると、スライドのノートが読み上げられる。

各スライドにある「読み上げ中止」ボタンをクリックすると読み上げを中止する。また、スライドの遷移があった場合やスライドショーが終了した場合には読み上げを中止する。

ボタンの配置

スライドマスター

スライドマスターにボタンを配置することでスライドごとにボタンを配置しなくても良いようにしている。

まず、プレゼンテーションのテーマのスライドマスターに「ノート読み上げ」ボタンと読み上げ中止」ボタンを配置している。

1枚目のタイトルスライドは「タイトル レイアウト」スライドマスターに従っているため、ボタンを独自に配置する必要があり、そのようにしている。

プレゼンテーションのテーマのスライドマスターは、「タイトルとコンテンツ レイアウト」スライドマスターに継承されているはずであり、2枚目以降のスライドでは「タイトルとコンテンツ レイアウト」を使っているので、 2枚目以降のスライドには自動的にボタンが表示される。

スライド

1枚目のタイトルスライドは、「タイトル レイアウト」スライドマスターに従っている。ボタンの位置でそれが確認できる。

2枚目、3枚目のスライドは、「タイトルとコンテンツ レイアウト」に従っており、1枚目とはボタンの位置が異なるが、2枚目と3枚目では同じ位置にボタンが配置される。

 

テーマのスライドマスターのVBAプログラム

「ノート読み上げ」ボタンは、オブジェクト名 SpeakButtonOnMaster とした。スライドショーや閲覧表示でボタンをクリックすると SpeakNote() が呼び出される。

「読み上げ中止」ボタンは、オブジェクト名 StopButtonOnMaster とした。スライドショーや閲覧表示でボタンをクリックすると RequestStop() が呼び出される。

フラグ

読み上げの中止要求と実行状態のフラグをグローバル変数として使っている。

音声合成エンジンの取得とその設定

GetTtsEngine()は、音声合成エンジンを取得し、必要な音声を探して設定する。手順は以下の通り。

まず、音声合成エンジンを取得する。

その後、日本語の男性のVoiceを探す。みつからない場合には、日本語の(女性の)Voiceを探す。以下のプログラムでは、日本語の男性のVoiceがみつからない場合に別のループで日本語のVoiceを探しているが、単に男性のVoiceが見つからない場合に女性で良いというのであれば、 If InStr(token.GetDescription, language) Then '言語 の直後に Set voice = token を入れておくだけで良いと思う。ここでは、Voiceの探し方の備忘録として2つのループを残しておく。

Voiceが見つかったら、それを音声合成エンジンにセットし、以下のプログラムでは、読み上げの速度を少しだけ速く設定している。

テキストの発話

SpeakTextsは、引数で与えられたテキストを読み上げる処理をしている。

読み上げは1行ごとに行うように改行で分割している。分割する必要はないであろうが、ここでは、非常に長い文章のノートを一括して処理すると途中で中断できないことから行に分けて処理している。

1行ごとに、中止要求があるかフラグを確認し、要求があれば、発生を止めてマクロ全体の実行を止めている。DoEventsでイベント処理をし、その後StopRequestFlagを調べる。ノートが短ければ、中止ボタンを押す前に発声の処理が終わっていると思われるが、念のためにチェックをしている。

1行ごとに、ttEngine.Speakでテキストを読み上げる(要求をする)。SVSFlagsAsync(=1)フラグによって、非同期処理となり、発話が実際に終わる前に制御が戻ってくる。1行の読み上げが終わる前に次の行の処理をすることになる。

すべての行の読み上げ要求処理が終わった後に、すべての読み上げ発話が終わるの待つ。非同期処理をしているのは、読み上げ中にそれを中断することができるようにするためである。

読み上げ発話が終わるまでは一定間隔(500ms)毎に、DoEventsでイベント処理をし、StopRequestFlag が真になっていたら  ttsEngine.Speak "", SVSFPurgeBeforeSpeak  で読み上げを中止する。

ノートの読み上げ

既に読み上げを実行中であれば、それ以降の処理をスキップして呼び出し側に戻る。

実行中でなければ、音声合成エンジンを取得する。うまく取得できない場合にはユーザに通知する。

スライドショーで示しているスライドを取得し、そのノートをテキストとして取り出す。テキストを SpeakTexts() を呼び出すことで読み上げる。

読み上げ中止要求

RequestStop()は、フラグ StopRequestFlag をセットするだけ。

読み上げの中止ためのイベントハンドラ

「読み上げ中止」ボタンをクリックした以外でも、スライドの遷移があった場合やスライドショーが終了した場合には読み上げを中止するようにハンドラを定義している。

「タイトルとコンテンツ レイアウト」スライドマスターのVBAプログラム

ボタンがクリックされた際のハンドラのみを定義している。

SlideMasterにある、機能に対応するマクロを呼び出しているだけである。

「ノート読み上げ」ボタンは、オブジェクト名 SpeakButtonOnMaster とした。スライドショーや閲覧表示でボタンをクリックすると SlideMaster.SpeakNote() が呼び出される。

「読み上げ中止」ボタンは、オブジェクト名 StopButtonOnMaster とした。スライドショーや閲覧表示でボタンをクリックすると SlideMaster.RequestStop() が呼び出される。

コメント

  1. 寺尾隆宏 より:

    労作ありがたく組み込んで試作してみました。
    使用方法:改ページと起動ボタンを2回押すのは煩わしいですね。最終的には自動で最後まで行くモードも欲しいですね。
    ちょっとアレンジして改ページで自動開始にしてみたところ、遅い。表示がずれる。相当大変そう。

    合成品質: 漢字の読み間違いが相当気になります。登録しても直らない?直ったとしても、PCを変えるとまた元の木阿弥?
    イントネーションが相当おかしい。グーグルのTTSを組み込むことは可能でしょうか?
     最近のものは合成品質が相当上がっていると思いますが。
    Slideに入っているマクロは使いませんでした。それでいいですよね?(ちょっと分かり難いかもです。)

  2. さーさん より:

    私も改ページで自動開始試してみました。
    試行錯誤した結果、1枚目じゃない限り、1枚戻して、1枚めくってしゃべるという方法でうまくいきました。
    スライドショーの画面切替の設定なんかは、パワポそのものの機能で設定すればできますし、ビデオオブジェクトなんかを挿入したときに、VBAで最後まで実行しようとすると干渉するのか、パワポ自体が落ちてしまうような症状が出ました。
    やっぱりシンプルなのがいいですね。

    Sub OnSlideShowPageChange(ByVal Wn As SlideShowWindow)
    'スライドの遷移が起きたら、読み上げを中止する
    RequestStop
    SpeakingFlag = False
    If Not SlideShowWindows(1).View.CurrentShowPosition = 1 Then
    Application.SlideShowWindows(1).View.Previous
    Application.SlideShowWindows(1).View.Next
    End If
    Call SpeakNote
    End Sub

  3. maxinjp より:

    ノート読み上げ機能を利用したい場合は、通常のPPTではなく、「ノート読上げ機能付きPPT」ソフトをインストールしないといけないのでしょうか?

    • epi より:

      ノートなどをVBAで自動で読み上げるようにしたい場合には、マクロ(VBA)を有効にするために、拡張子をpptm(PowerPoint マクロ有効プレゼンテーション)にする必要があります。拡張子が pptx の場合にはマクロが無効化されるので、VBAが使えません。
      手動でノート部分を選択して(PowerPointの読み上げボタンを押して)音声合成機能で読み上げるだけなら、拡張子をpptmにする必要はありません。